世には色ぉんな言葉で溢れている。

色ぉんな言語があって、

その国々でしかありえない表現があったり。

それはその国の長い長い歴史や宗教感情、

精神から成り立っているものもある。


昔から知っているというか、

日常会話で使っているようなある言葉。

それらを完全に流し気味にしながら、

ニュアンス的に伝わってしまう口語、人との会話。

けれど、そのひとつひとつの言葉には歴史があり、

意味がそれぞれある。


「象徴」という言葉を考えた時に、

そう思った。

漢字ってその媒体自体に意味が含まれていて、

とても視覚的だ。

逆に英語はとても思考的だなと。

それがこの二つの言語を使う民族の

感性的な違いなのだろうか。

そういえばその昔(漠然としすぎだが)、

「山」というものに対しての印象が、

西洋と東洋ではまったく異っていたという話がある。

西洋は山よりも森に幻想的な思いを抱いていたらしいが、

東洋では森よりも山にそういった思いが働いていたらしい。

ようするに、西洋では山は現実的なものとして、

東洋では森が現実的なもの、身近なものとしてあったという。


これも何か、そういった歴史?世界観の違いがあって、

とても面白いなと思う。

今自分の前、

そこにあるもの、見えるものが全てではない事を

知らされる話のひとつだと思う。


象徴についての勉強をしてみようっと。